牛の箸置きが超便利 箸もナイフもフォークも置ける

牛箸置き画像

どーも、ケータです。今日もディ・モールト楽しく料理してますか?

今日は自分が開店するお店で使うための箸置きを作ってきました。
自分の店で使うものはなるべく自分で作りたいので、せっせこせっせこお皿やら箸置きなんかを作ってる訳です。

スポンサーリンク
レクタングル大

箸置きは作るのが簡単

箸置きを作るのは本当に簡単なんでアイディア次第でこんなんも出来ます。
前回作ったのがコチラの子達。

クワイ箸置き画像
くわいに蓮根。これらは箸しか置けないサイズ。箸置きof箸置き。

まんがにく画像
蓮根、そしてローストチキンにマンガ肉。こんな箸置きなかなか無いと思いませんか?(笑)

丁度作った時期が年末だったので、クリスマスに食べるチキンと正月の縁起食材のクワイやレンコンです。この他にも伊達巻や数の子の箸置きも作ったりしてます。

イタリアンにあるような箸置きを作るためサイズを変更

自分は洋食屋を開店させようとしてるので、ナイフとフォークを置ける箸置き、いわゆるレストが必要になってきます。そのため少しサイズの大きいものを数用意しとかないといけないので今回はナイフフォーク+箸を置けるレストを作ることに。

横に長くて、背中が安定している動物・・・・

う~~~ん・・・結構悩むんですよね。この瞬間が一番楽しい時間でもありますが(笑)

悩むこと数分、今回は牛にすることに。牛が寝そべった姿をデザインして軽くデフォルメし、出来上がったのがコチラ。

牛箸置き画像

良い感じにできました。牛の首のくぼみの部分に箸を置いて、背中の平らな部分にナイフフォークを置く感じです。

牛箸置き2画像

顔はこんな感じ。素焼きして釉薬を塗って改正したら鼻のところに針金で輪っかをつけて完成になります。輪っかをつけないと羊と見分けがつかないのでこの輪っかは必須です。

結構でかい箸置きに見えますが、焼きを入れることで粘度の中の水分が抜けて一回り以上小さくなります。

この箸置きを1週間乾燥させた後に、素焼きをして、自分の好きな色の釉薬を塗ったくった後本焼きをして完成になります。

わが子を育てるように時間をかけて陶器は出来上がっているんです。そうなると普段使いしている陶食器も雑に扱うんじゃなくて少し気をつけて使うようなります。不思議!

今日のくくり

夕焼け画像

やはりこうやって自分でなんでも作ったほうが更に料理に想いを込めることが出来るので器って大事です。
お店やる人は自分で皿でも茶碗でも自分で作るのが理想としてるんではないでしょうか。
私がお店を作ったら陶芸教室とコラボしてボトルキープならぬ食器キープが出来るようにしたいなと思ってます。夢は広がります。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアしていただけたら本当に励みになります!

更新情報をお伝えしています!